医療安全管理室
医療安全管理室は、患者さんに安全・安心な医療が提供できるよう病院全体の医療安全の推進に取り組んでおります。
また、事故発生時はヒューマンエラーに留まることなく、安全管理システムの不具合に着目し、多職種で根本原因と改善策を話し合い再発防止に努めています。
安全な医療を提供するためには、病院職員だけでなく患者さんやご家族のご協力が必要です。その一つとして、患者さん間違いを防止するために、診療・検査・看護場面で患者さん自身にフルネームで名前を名乗っていただくことをお願いしています。また、薬剤や書類をお渡しする際、一緒に確認していただくことがありますのでご協力をお願いします。
医療安全管理者紹介
- 医療安全管理室長:副院長
- 医療安全管理係長:看護師(専従)
- 医薬品安全管理責任者:薬剤部長
- 診療放射線安全管理者:副院長
- 医療機器保守点検責任者:臨床工学技士
- 医療安全推進者:各部署のリスクマネージャー
医療安全管理室活動紹介
- 病院全体の医療安全文化の推進を目的に、毎月医療安全管理委員会・医療安全作業部会・看護部医療安全リンクナース会の運営をしています。
- インシデント・アクシデント報告を奨励し、再発防止策の検討と事例の共有を行います。
- 医療安全対策の標準化・質の均一化を推進し、医療安全対策の質の向上を図るために病院相互評価を実施しています。国立病院機構内の病院(セーフティネット分野)と山梨県内の病院と連携体制をとっています。
- 医療安全管理に関する職員研修として、薬剤管理研修・医療機器管理研修・医療ガス安全利用研修・取り組み発表研修などを企画、実施しています。
- 医療安全に関する新入職員への研修、看護教育ラダー毎の研修を実施しています。特に、ラダーレベルⅣの看護師は、部署のインシデントのRCA、問題解決のための取り組みを実施しています。
- 医療安全文化の促進のため、毎年各部署で問題解決の取り組みとポスター発表をしています。
- 医療安全に関する情報提供として、日本医療機能評価機構・日本医療安全調査機構などの事例報告書の院内配布、回覧を行っています。