来院について

外来受診のご案内

受付写真

受付時間

初診
受付時間 午前8時30分 ~ 午前11時00分

再診
受付時間 午前8時20分 ~ 午前11時00分 (再診で予約を取られている方は予約時間前まで)

受診手続き

初めての方

 受付前に備え付けてあります、「診療申込書」に必要事項をご記入のうえ、マイナンバーカード又は保険証、紹介状を添えて、1階受付カウンター「2 初めての方」にご提出下さい。
 紹介状をお持ちでない場合、別途初診時保険外併用療養費(¥7,700)がかかります。
 内服中の方はお薬手帳を必ずご持参ください。

当院では、ご自身のスマートフォン、パソコンなどで来院前に問診できる「AI問診」を一部診療科で導入しております。

2回目からの方

 予約をされている方は、1階受付カウンター奥の自動再診受付機で受付をして下さい。受付機の隣のプリンターより「外来基本伝票」が出てきますので、氏名・受診される診療科等を確認して、備え付けのホルダーに入れ、診察のみの場合はスタッフステーションに提出(診療科が2階の場合は各外来へ提出)し受診する診療科前でお待ちください。検査・レントゲン等ある場合は、各検査室へお廻りください。どこへ行ったらよいかわからない場合はスタッフステーション内の職員にお声がけください。
 自動再診受付機の利用は、午前8時20分から午後4時までとなっておりますので、午後4時以降の予約の方は、受付カウンター職員にお申し出下さい。

 予約をされていない方は、1階受付カウンター1番で受付をして下さい。

予約診療

 当院では、2回目からの方を対象に「時間予約制」を取っています。
 希望される方は、診察時に担当医師にお話下さい。
 なお、急変した患者様がいらっしゃった場合など、診療時間が遅れる場合もありますので、あらかじめご了承願います。

予約の変更・取り消し

診療予約

診療予約の変更・取り消しはお電話でもお受けいたします。
なお、予約日を過ぎると予約の変更をお受けすることができなくなります。
また、予約状況により予約の変更をお受けできない場合もありますので、あらかじめご了承願います。

[受付時間] 午後1時00分 ~ 午後4時00分 (土・日・祝は除く)

[受付電話番号]055-240-6259

※午後1時~2時の間は回線が混雑し、繋がりにくいことがございます。ご不便をお掛けし大変申し訳ございませんが、時間を空けてご連絡頂きますよう、よろしくお願い申し上げます。

院外処方について 

当院は、院外処方が原則となっております。
処方箋の有効期間は、発行日を含む4日間となっていますので、ご注意下さい。

健康診断

予約はお取りしていません。健康診断をご希望される日に、直接1階受付カウンター「2 初めての方」で手続きをして下さい。なお、料金等については、受付の職員にお問い合わせ下さい。

外来化学療法

  • 専任の医師、看護師又は薬剤師が院内に常時1人以上配置されており、患者さんから電話等による緊急の相談等に24 時間対応できる連絡体制が整備されています。
  • 患者さんの急変時等の緊急時に当該患者さんが入院できる体制が確保されています。また他の保険医療機関との連携により緊急時に当該患者さんが入院できる体制が整備されています。 
  • 実施される化学療法のレジメン(治療内容)の妥当性を評価し、承認する委員会を定期に開催しています。

情報通信機器を用いた診療での向精神薬処方の取扱い

当院では情報通信機器を用いた診療(オンラインでの診療)の初診患者さん(初めての診察や長く間隔が空いた方)に対して向精神薬の処方はいたしません。

健康保険証・各種医療受給者証

マイナンバーカード又は健康保険証・各種医療受給者証等は、月1回、1階受付カウンター3番に提示して下さい。
マイナンバーカード又は保険証等の確認ができない場合は、患者様の自費扱いとなる場合があります。
マイナンバーカード又は保険証等のコピーやファックスは受け付けられません。
マイナンバーカード又は保険証等の記載事項(住所、氏名等)に変更があった時や、更新があった時は、速やかに受付カウンター職員にお申し出下さい。
高額療養費制度の利用について、マイナンバーカードで受診される場合には「限度額認定証」は不要です。

 診断書・証明書等料金

ご来院による依頼
受付場所 1階受付カウンター6番
受付時間・受取時間 平日8時30分~17時00分(土日祝日、年末年始12/29~1/3除く)

ご用意いただくもの 
申請時 診察券、指定の診断書・証明書等の様式、申請者の身分証明書
受取時 診断書・証明書当等交付申請書兼引換書(控)、診察券、受取者の身分証明書(申請者と受取者が異なる場合)
申請時に「診断書・証明書当等交付申請書兼引換書」をご記入頂きます。受取時の引換書となりますので、大切に保管下さい。
申請者と受取者が異なる場合には、「診断書・証明書当等交付申請書兼引換書」の委任状欄に、申請者の記名、押印が必要となります。
書類の作成は、依頼後、2週間程度お時間を頂きます。
書類完成後、担当者よりご連絡を差し上げます。書類作成後のキャンセルは承っておりません。
書類の受取後、内容の追記・訂正等はできかねます。追記・訂正を希望される場合は、記載内容をお申し出ください。ただし、医師の判断に基づいて発行している診断書に関しては、ご要望に添えない場合がございますのでご了承ください。

遠方にお住まいなど、郵送による依頼をご希望の場合は、お電話にてご相談ください。
お問合せ先 医事課文書担当 (代表)055-253-6131(内線2100)